毎月第2日曜日
参加費:ベビー500円、キッズ・大人800円
お申し込みはこちら
*時間は変更される場合がありますので、お申し込み・ご確認をお願いいたします。
★ベビー・トドラー:13:20~13:50
手遊び、歌、絵本、クラフト、フォニックス…パパ・ママ一緒に楽しくレッスンしましょう♪ (0歳~5歳位のお子さん対象です)
★大人のキソ英語:14:00~15:00
お子さんやお孫さんに英語で話しかけたり、絵本を読んであげたり、折り紙をしたり、一緒に歌ったり…英語で子育て、孫育てを目指してキソからゆっくりレッスンします♪英語を忘れてても大丈夫ですヨ!
★キッズ1:15:05~15:55
歌、絵本、クラフト、ミニ劇、フォニックス…英検も意識しながら楽しく英語を身につけます!
(おもに小学生以上のお子さん対象です)
★キッズ2:16:05~16:55
★フリーカンバセーション:17:00~18:00
アメリカ人先生と自由におしゃべりしましょう♪
参加費:ベビー・トドラーのみ500円ほかは800円
*お子さんのレッスンにお母さん、お父さん、ごきょうだいも同席できます。
お母さん、お父さんのレッスン中、お子さんがお部屋で一緒に待っていることができます。
待っている間、飲食、お昼寝、遊んだりできるスペースがあります。
*障害のあるお子さんや大人のご参加を歓迎します♪
【ベビー(0歳~)・トドラー(入学前)】 ★500円
歌ったり手遊びしたり
ママとクラフトしたり
パパと折り紙おったり
お姉ちゃん、お兄ちゃんとエクササイズしたり
みんなで劇をしたり
フォニックスしたり
jack-‘o-lantern を作ったり
ゲームをしたり
様々な体験を通して
英語と共にボーダーレスなコミュニケーションを身につけましょう!
【キッズ】 ★800円
*劇
Once upon a time…
あるところに笑ったことのないあゆちゃん姫がいました。
王様は姫を笑わせた村人に
ごほうびの宝物をあげることにしました。
王様からもらった宝物で
新聞紙の服を飾りたい村人(子どもたち)は
あゆちゃん姫を笑わせようとします。
Do you like pigs?
I can imitate a pig!
Oink, Oink.
I like painting.
葉っぱを貼ったり絵の具で描いたりしてみんなで作った、新聞の村。
最後はビリビリ…新聞の雪を降らせたよ!
あゆちゃん姫は笑ったのでしょうか?
*体験絵本
大きな絵本から飛び出たcaterpillarは食欲旺盛!
I want something red!
Here!
ぼくのシャツ赤いよ!
I want more!
Do you have french fries?
れんちら~ぃってなに?
フライドポテトのことかっ!
Here you are!
I’m still hungry!
え~まだ 食べるのぉー
くいしんぼうだなぁ~
って言いながらも
スターリング先生のリクエストを聞き取って
次から次へとエサを運んでくれる子供たちです。
*クラフト
この日のtopicは食べ物と栄養素。
チラシにあるたくさんの食べ物ー肉、魚、野菜、パスタ、ヨーグルト…
ちょきちょき切り取って
「What’s this ?」とスターリング先生に聞きながら
Body-building foods , Energy-foods , Protectors と
分類してコラージュを作りました!
この日はチラシで paper cracker をおりました。
そう、あの、懐かしの紙鉄砲です!
出来上がった paper cracker 片手に
風船が割れたり
卵がつぶれたり
お相撲さんが張り手したり…
いろんな写真を見て
英語で言い方を教えてもらいながらBang!!
みんないっしょにBang!!Bang!!!
ママもパパも夢中になっちゃいましたね!
*手遊び・歌・ゲーム・エクササイズ
曜日も月日も天気も時間もあれもこれも
みーんな歌やゲームでおぼえちゃうよ!
Move and Count !
Clap your hands and count 13.
Tap your nose and count 25.
Pat your shoulders and count 8.
数えながら動くよ!
Go! Forward!
One step more!
Little more Left!
スターリング先生の指令のもと、
目隠しした子どもたちが
アシスタントのあゆちゃんにスイカを渡す、スイカ割りならぬスイカPass!
*フォニックス
スターリング先生の音あてQuiz
Listen carefully , please.
[she] or [see] ?
ティッシュペーパーを口元にぶら下げて
「ぷっ」ってスイカのタネ吹くみたいに。
ティッシュがヒラリと飛んだら
それがPの音。
スターリング先生と同じ音になったね。
*Halloween
子どもたち、お父さんお母さん、みんなで一緒にリアルジャコランタン作っちゃいますよ(^_−)−☆
アメリカでは子どものお仕事、ずっと作ってきたそうで、手慣れたスターリング先生。
Step One : Cut a hole around the stalk. 茎のまわりを丸くカット!
Step Two: Scoop out the seeds. 種をすくい取るよ!
ジャコランタン用かぼちゃの中身はそうめんかぼちゃみたいでした~*
種はしっかりかぼちゃにくっついてて、手ごわかったね!
Step Three: Sketch the face onto the pumpkin. かぼちゃに顔を描きます。
Step Four: Cut out the features. 目や鼻や口をナイフでカット!
Step Five : Place a candle into the pumpkin. かぼちゃの中にろうそくを入れます。
Here is a jack-o’-lantern! できあがり!
できあがったジャコランタンには、ひとつひとつ名前をつけるんだそうです。
このランタンはJackと命名されました…そのまんまだ…(;・∀・)
歯が1本抜けちゃった
間抜け顔のJack(^_^;)だけど
灯りはとてもステキでした。
ハロウィンバージョンのフロッギー絵本も読みました。
さすがアメリカの子供たちがみんな読むという人気絵本だけあって(スターリング先生も懐かしがってました(*‘∀‘) 子どもたちを トリコにしてました♡
次が見たくてNext please!
フェイクポッキーを使った「trick or treat 」ゲームもドキドキだったね!