古武術介護 @ ♪あゆちゃんち♪
ケアする人の身体を守り、ケアされる人が安楽に感じる、そんな介護のやり方、身体の使い方を学びたい!身につけたい!
と願う皆さんが集まって、和気あいあい♪楽しくためになる時間を過ごしました^o^
「介護を受けるプロ」であるあゆちゃんも、モデルとしてしっかり「動いて」くれましたよ!
レクチャーも真剣に聞いてました!
きっと あゆちゃんも身体の使い方を学ぼうとしてたんだね。
ご参加くださった皆さま、磯崎先生、主催の酒井さん、貴重な機会をありがとうございました!
以下は参加された皆さんのご感想です。
昨日は有意義な時間をありがとうございました。紙の上に立つ感覚で過ごしてみたいと思います(^_^)
キーワードは「腕力に頼らない」「身体全体を使う」
これを意識するだけでも力の使い方が全然違います!
帰りの電車で、手のひらを返して手すりに掴まってみました。
感覚が新鮮です。
介護される方、する側ともに安心で、無理な力をかけない身体の使い方、興味深く楽しかったです。
できれば少しずつ続けて学び、しっかり身につけたいなあ。
本日はありがとうございました!
さっそく子供や旦那に相手してもらい特訓します!
そして実践につなげられるよう頑張ります!
仰臥位の状態から車イスなりベッド上端座位までの動作をマスターできれば日頃のケアに十二分に役立てそうです。
とにかく基本の態勢を常に意識していくことを念頭にやってみます!
10代でなんとなく介護の世界に足を踏み入れ…それが今では職業なんてこの世界しか知らないのでただただ没頭しております。
今日は目からウロコを身をもって体験できました。
生涯介護士でいる予定の私の身体、今日の教えを守っていればイケるかも!なんて思っています。
このような機会を、ありがとうございます。